2020:JEEP ベビーカーの口コミと商品レビュー。F2やマジカルエアーとも比較してみる

MEMO
2020年版に更新しました

筆者

こんにちは。お風呂あがりに全裸で走り回る息子に翻弄されている筆者です。
赤ちゃんホンポでずっと気になっているジープのB型ベビーカー、J is for JEEP。
毎年最前列に陣取っているこのベビーカーについて商品レビューをしたいと思う。
 

基本スペック

Jeep スポーツリミテッド
発売年:2019年
メーカー:ティーレックス
  • 対象:生後7カ月~36ヶ月
  • 商品重量:5kg
  • 開:85.5cm x 450cm x 95.5cm
  • 閉:30cm x 23cm x 107 mm
  • リクライニング:〜130°
  • バスケット容積:9L (耐荷重5kg)
  • タイヤ直径:15cm
筆者が確認した限り2015年からずっっと店頭に鎮座している。

2019年に久々にニューモデルが登場したので、詳細を見てみようと思う。
(写真の一部は古いモデルのままです。あしからず)

 

間違いなく頑丈!

アメリカならではのごつい車で有名なJEEP。やっぱりベビーカーもとっても頑丈。
 
IMG_7367

手前がJEEP、奥がB型でよくある形のマジカルエアープラス。
JEEPの方がタイヤがひとまわり大きいのが分かるだろうか。
 
よくあるB型ベビーカーのタイヤサイズは直径14cm。JEEPは約15cmで、ソフトサスペンションつき。
 
 筆者は写真奥のマジカルエアープラスを利用しているが、3センチくらいの段差でもしょっちゅうつっかえるので、段差を通るときはいつも前輪をグッとあげている。(息子も頭もガクンとあがる)

タイヤは大きいにこしたことは無いとつくづく思う。
 
 
Sponsored Link

背もたれや幌もしっかり

Evernote Camera Roll 20160419 123721
 
おなじB型ベビーカーのF2シリーズでは背もたれが割と薄く、破れはしないだろうが若干頼りない感じは否めなかった。
 
JEEPも布張りだけど、キャンバス地で厚みがあり非常にしっかりとしていた
 
タイヤ、フレーム、シートにしてもシンプルながら耐久性がありちょっとやそっとではへたれない印象を受けた。
ちなみに幌は結構浅め。ポキットほどではないけど)

折りたたみに関して

 
足下のシルバーのレバー(赤丸で囲っているところ)を足でぐいっと引き上げてから、ハンドルを両手でもって床につくまで前方に倒す。
すぐ慣れると思うけど、最初はちょっとコツがいるかな
。 
 

自立するよ

Evernote Camera Roll 20160419 123757

折り畳んだらこんな感じで、めっちゃコンパクト!
ちゃんと自立スタンドもついている。
 
電車やバスや車など、どうしても畳まないといけない場合で重宝しそう。
店頭にいけばたいてい形がよく似たベビーカーが横に並んでいるので分かると思うけど、
自立しないタイプもわりとあるので、ここはポイントが高い。

筆者もベビーカーを持って何度か新幹線にのったことがあったが、置き場所が狭くて困ったことがあった。
公共交通機関などで移動が多い人は、コンパクトで持ち運びしやすいベビーカーをオススメする。
 
Sponsored Link

畳む時に両手が塞がる…

唯一折りたたみ時のネックといえば、両手が塞がること。
筆者も実際に試して思ったが、最初は少しコツがいる。

マジカルエアーやF2プラスのように片手で折り畳むことはできないので、抱っこひもなしで子供を抱っこしながら折りたたむのはちょっと難しいかもしれない。
 
腰痛持ちの筆者は抱っこ紐をほとんど使わないので、折りたたむ時は子供を一旦地面に置くしかないことになる。
普通の人は抱っこ紐で抱っこしながらなら畳むんだろうけど。
 
ちなみに折り畳んだあとは、背中にストラップがついているので背負って運ぶことが可能。
 

かご


容量は9ℓ。F2とそこまで変わらないかもしれないが、かごというよりネットに近い。
 
個人的にはものをそこそこ乗せたい派なので、こういう収納併せて欲しいかな。
 
月齢が進めばこどもの荷物も減っていくとは思うけど。
 

重量

重さは約5キロ。決して軽くはない。

軽さを重視したい人は、
・マジカルエアー(2.9kg)
・カルガルー(2.8kg)

 
などもおすすめする。
B型ベビーカー「マジカルエアー」と「カルガルー」の比較と口コミ/商品レビュー
JEEPは軽量タイプとは決して呼べないが、タイヤの太さや全体的な強度が勝っている印象。
子供と二人でお出かけが多い方など長く使いたい人にはおすすめかも。
 
ちなみにAB兼用のベビーカーは一般的に6キロ〜が多い。
 
 

フロントバーも取り付け可能

このJEEPベビーカー、もともとフロントバーはついていないが、別売りで取り付け可能。

退屈したがる子におもちゃを取り付けてみたり、前のめりに座りたがる子のためにつけておいても良いかも。

結構需要があるようなので、最近は本体とセット売りしているものもよく見かける。

個人的な感想だけど

とにかく頑丈で、確認した限りどのB型ベビーカーより作りがしっかりしていたJEEPスポーツスタンダード。
おまけに手頃な価格なので、ここ数年販売店ではずっとレギュラー商品である。
 
 ということで、
 
JEEPをおすすめする人は
・AB型のベビーカーを購入したが、そろそろB型に買い替えたい
・段差でなるべくつまずきたくない
・車や新幹線でもとにかくコンパクトに収納したい
・シンプルでかっこいいデザインが好き
・値段はおさえたいけど、長持ちするものが良い
 
個人的見解だけど、こんな感じになる。 
 
先にも触れたけど、
強度や価格よりも軽さを重要視したい人
マジカルエアー
カルガルー
 
さらに質を求める人は
マジカルエアープラス
F2(プラス)
カルガループラス
ビングル

などをおすすめします。
余計迷わせていたら申し訳ない…。でも全部読めばピッタリのベビーカーが見つかると思います。

以上、参考になれば幸いです。 
 
パッと見で比較するおすすめB型ベビーカー8種:ジープ、F2、マジカルエアー等 その他のベビーカーレビューはこちら
Sponsored Link