ベビーカー「リベラ フルエR」の口コミと商品レビュー。

筆者

こんにちは。寝かしつけが終わったら息子の写真ばかり見ている筆者です。
 
アマゾン上半期ランキング(B型ベビーカー)でも2位にランクインしていた、リッチェルのベビーカー「リベラ フルエR」。2014年から発売を開始し、根強い人気を誇っている。
今回は、この商品の詳細を見てみたいと思う。
 

基本スペック

リベラ フルエR
発売年:2014年〜
メーカー:リッチェル
 
  • 対象:生後6カ月~48ヶ月(4歳頃)
  • 商品重量:4.9kg
  • 開:47×88×103cm
  • 閉:46×37×83cm
  • リクライニング:なし
  • バスケット容積:26ℓ
  • タイヤ直径:135mm
  • 座面幅:35cm
  • シート高さ46cm

カラーバリエーション


「フルエR」はブルーとブラックの2色。
 
 

重量は4.9kg

B型ベビーカーとしては、重量はまずまず。
知る限りの最軽量では、カルガルーの2.8kg、マジカルエアーの3.0kgあたり。
4.9kgでも普通の女性なら片手で持てるんじゃないかな。
 
 

シェードに関して

出典:toysrus.co.jp

横幅もゆったり、大きめのサンシェード。しかもB型にしては珍しい可動式。
日差しの角度によってシェードを調整でき、しかも背面の布を巻き上げることも可能。
 

背面の布を巻き上げた状態

さらにシェードには子供の様子が見れる小窓つき。
B型ベビーカーで小窓がついているタイプは結構珍しい。
 
軽量系ベビーカーだと有名どころでマジカルエアー、F2、Jeepなど挙げられるがどれにもついていない。
ハイシートタイプで小窓がついているの2017年6月に発売したリッチェルのビングルくらいしか思いつかないな。。
パッと見で比較するおすすめB型ベビーカー8種:ジープ、F2、マジカルエアー等
 
 

シートに関して

出典:toysrus.co.jp

ベースシートはメッシュ素材なので、夏場は風通しもよく快適。
その上にかぶせるシートは丸洗い可能。
洗濯機でもかなりやさしめの設定なら洗えるみたい。
 
 

バスケットが一番の売り

このリベラの最大の魅力は、なんといっても26リットルの大容量バスケット。
A型だとたまに30ℓ以上の収納力をもつものも見かけるが、B型は収納力が少ないものが多い。
 
筆者の経験としては、ベビーカーの収納力はあるにこしたことは無い。
1歳を過ぎても着替えやオムツ、お菓子などどうやっても荷物が増えてしまう。
ハンドルにかけることもできるが、重みで後ろに倒れることもあるのでやっぱり危険。
 

折り畳みとリクライニング

本体重量、調整できるサンシェード、シート丸洗い可能、大容量バスケット…とここまで文句なしのリベラだが、「ここはちょっと…」という声も書いておきたい。
 
 
1. 折り畳み

出典:toysrus.co.jp

開閉がちょっとめんどう。片手で畳めない、広げられない….
 
折りたたみ方法はいくらかコツがいるけど、すぐ慣れると思う。
 
なんとか片手で折りたたむことは出来るがコツが必要です!
 
私は手が大きいので、片手でたたむことはできた。
 と、「片手では畳めない!」「慣れればできるかな」という意見など様々。
 
 
2. リクライニング
1歳の下の子が寝てしまうと首がしんどそう。リクライニングはあって欲しかったかな。
 
リクライニングがなく、寝られるか心配だったけどスヤスヤ寝てくれた。
 
このリベラ、リクライニング機能は全くついていない。
ただ個人的な感想としては、B型ベビーカーにリクライニグ機能はそこまで必要ないと思っている。確かに1歳前後までは寝たらシートを倒してあげたくなるのだが、だんだん大きくなってくるとどんな姿勢でも上手に寝たりする。

現在息子は2歳。特にベビーカーでリクライニングは必要としていない。子供は本当にどこでも寝れるからすごい。
 
Sponsored Link

18キロまで対応可能!

このリベラ、対象年齢は7ヶ月 ~ 48ヶ月とあり、耐荷重は18キロ。4歳まで使用できる。
これが結構めずらしい。たいていのB型ベビーカーは7~36ヶ月対象なので3歳まで。
 
実際4歳まで使用するかは別として、つまりは18キロまで使用できるよう頑丈な作りになっているということ。
 

対荷重に関する口コミ

17キロの娘が乗っても大丈夫だった。
 
1才の子を抱っこ紐で抱っこ、4才の子はこれに乗せ移動できて便利!
 
子供(1歳9ヶ月)が成長してベルトが閉まらなくなったので買い替え。3歳までのベビーカーは勿体無い気がしたので4歳まで使えるものを探していた。
 

1歳を過ぎれば自分の足で歩きたがる子も増えてくるが、4歳ごろまでお昼寝する子はまだまだ沢山いる。子供と二人っきりで外出したとして、万一途中で寝てしまったら。。
しかも2人めの赤ちゃんを自分が抱っこしているとしたら。
 
リベラは座面もかなり広めに設計されているし、普段は走り回れるくらいの子が乗っても窮屈を感じさせない作りなのも魅力のひとつだと思う。
2019.2.28追記
息子はもうすぐ4歳ですが、朝早く起きるといまだにお昼寝します。
ちなみに厚生労働省の成長曲線をみると、男女ともに6歳くらいの子で体重が18キロの子も十分あり得る模様。
 
 

まとめ

B型ベビーカーというと、Jeep、アップリカ、コンビなどの商品に目が行きがちだが、このリッチェルのフルエはかなり操作側の配慮が行き届いていると思う。
 
収納力、ハンドルの高さ、ホロの大きさ、コンパクトさ、車体の軽さ…使い手が「ちょっと欲しい」という機能はもれなく搭載されており、なによりB型ベビーカーになくてはならない「ロングユース」もバッチリ押さえているので、個人的には推したい商品のひとつ。
 
筆者
よく比較対象されるのは「ココロンセカンド」です。
 
以上、参考になれば幸いです。
ベビーカー:ココロンセカンドの口コミと商品レビュー。フルエとも比較
Sponsored Link