筆者
こんにちは。息子のトイトレ真っ最中の筆者です。
以前、最強コンパクトベビーカー「ポキット」について記事を書いた。けど。
このポキット、
「新幹線・飛行機どこでも持ち運べるベビーカー!」とうたっているけど本当にそうなのか?
新幹線は問題ないとして、飛行機に手荷物として持ち込めるのか?
気になったので国内線・国際線について調べてみることにした。
対象キャリアはJALとANA。
国内線について
国際線に比べ、条件はゆるいと思うがどうなのか。
まずはJAL。
JALの回答:
機内への持ち込み可能。但し条件つき。
条件:
・手荷物の合計が10kgを超えないこと
・身の回り品1つのほか、以下のサイズ以内のもの。
◇100席以上の飛行機: 3辺の和が115cm以内(幅55cm X 高さ40cm X 奥行25cm以内)
◇100席未満の飛行機: 3辺の和が100cm以内(幅45cm X 高さ35cm X 奥行20cm以内)
つまり、ハンドバッグひとつと最小サイズで折りたたんだポキットなら問題なし。
ポキットのサイズは最小で横37cm X 高さ38cm X 奥20cmなので、なんとかクリア!
ベビーカー専用のケースに入れて持ち込んでね、とのこと。
ちなみにポキットプラスの重量は4.9kgなので、多少ハンドバッグが重くなっても大丈夫そう。
次はANA。
ANAの回答:
機内への持ち込み可能。但し条件つき。
条件:
・手荷物の合計が10kgを超えないこと
・身の回り品1つのほか、以下のサイズ以内のもの。
◇100席以上の飛行機:3辺の合計が115cm 以内 (55cm × 40cm ×25 cm以内)※10kg以内
◇100席未満の飛行機:3辺の合計が100cm 以内 (45cm × 35cm × 20cm 以内)※10kg以内
JALと全く同じ条件だった。
ベビーカー用のケースがない場合は、ビニール袋か何かを貸してくれるらしい。
ちなみに筆者が勝手にポキットのライバルとしている「ナノスマート」のサイズはW490×D290×H533(mm)。
3辺の合計が115cmを超えてしまうのでダメだった。
こうなると国内線で持ち込めるベビーカーってもしかしてポキットだけ…?(*)
国内線はポキットなら持ち込み可能!
ということで国内線はJAL、ANAいずれも持ち込み可能。
ちなみにレンタルベビーカーもあるし、手荷物として預ける分には無料なので無理に持ち込む必要はない。
破損が心配でどうしても手元にもって置きたい、という方には朗報かと。
Sponsored Link
国際線に関して
いろいろ条件が厳しそうな国際線はどうか。
まずはJAL。
JALの回答:
機内持ち込みは不可。
残念ながら自分のベビーカーを機内へ持ち込むことはダメだった。やはり国際線は厳しい。
ただ機内への持ち込みはNGだが、搭乗口までは自身のベビーカーを持っていける模様。
(ただし空港によって条件は異なる)
JAL国際線は手荷物は2つまでOKだが、これにベビーカーは含まれず無料で預けることができる。
なお、JAL線でベビーカーのレンタル貸し出しが可能な空港は、成田国際空港・関西国際空港・中部国際空港・フランクフルト国際空港(フランクフルト)・ヒースロー国際空港(ロンドン)である。
次はANA。
ANAの回答:
機内持ち込みは不可。
ANAもダメだった。ほとんどのキャリアがダメなのかも?
機内持ち込みサイズ内のポキットなら別に良いんじゃないか?と思い一応問い合わせしてみたが、やはりダメだった。
ANAスタッフ
サイズや重量の問題ではなく、ベビーカーであれば基本的に貨物扱いとなります…なるようです。。
肩に掛けられるサイズでもダメなのね。。
ここまでコンパクトなベビーカーが登場するなんて想定もしてなかったのかもしれない。
国際線は搭乗口まで使用するかレンタル
ということで国際線に関してはJAL、ANAともに機内持ち込みは不可。
国際線の場合、
・チェックインの際に預けてレンタルする
・搭乗口まで自身のベビーカーを使用し扉の前で預ける
の二択となりそう。
(ただし搭乗口まで使用できるかは空港によって異なる)
我が家の場合
我が家は息子が10ヶ月になるころ、国際線でANAを利用したことがある。
行き先はハワイ。
チェックインの際に「ベビーカーを預けるか?」と聞かれたが、
搭乗口まで自分達のベビーカーを使用できるようだったのでレンタルはしなかった。
結果的に自分たちのベビーカーを使用して大正解!
というのも、搭乗ゲートに近づいたところでまさかのウンチが爆発したのである。
(まだ離乳食だったのでウンチはゆるい)
最悪なことにシートまで漏れていた….。
慌ててトイレでもろもろ片付けたが、これをレンタルベビーカーでしていたと思うと
申し訳なさすぎてゾッとする。
搭乗に備えてゲートの近くで待機していると、スタッフの方が「ベビーカー預かりますね」と取りに来てくれ、洗濯したてのベビーカーは機内に消えていった。
ちょっともう忘れてしまったが、到着後の受け取りもスムーズだった気がする。
全く傷んだ様子もなく無事海を渡ってきていた。
と、そんなことがあったのでレンタルよりは自身のベビーカーをギリギリまで使用するほうがリスクは少ないかもしれない。
Sponsored Link
まとめ
ということで再度まとめると、
ベビーカーは:
国内線:機内持ち込み可!
(但しポキットくらいコンパクトなものに限る)
国際線:機内持ち込み不可
(搭乗口まで自分のベビーカーを使用するorレンタル)
※2018年1月現在。ANA/JALに限る。
となる。
離乳食期の赤ちゃんは横漏れするかもしれないので自家用ベビーカーの使用をお勧めする。
以上、参考になると幸いです。
Sponsored Link