筆者
こんにちは。息子がどんどん口達者なってきて嬉しい反面、先が思いやられる筆者です。
今日はベビーカーネタ。
2018年3月にアップリカより発売した軽量AB型ベビーカー「ラクーナ ソファークッション」。今回も実際に店頭で商品をチェックしてきた。
2017年のモデルと何が変わったのか比較しながら商品デビューをしようと思う。
基本スペック
カラーバリエーション

ネイビー、グレー、ブラック、レッドの4色。
2017年モデルも割とシンプルな色合いだったが、今年も落ち着いた印象。
今回チェックしたのはグレー。
本体重量について
本体重量は5.5kg。
2016年モデル(ラクーナAD):5.2kg
2017年モデル(ラクーナコンフォート):5.3kg
だったので、若干ではあるが徐々に重くなってはいる。
とはいえ両対面ベビーカーで5kg代なら依然軽量と呼べるかと。
筆者の経験上、5.5kgなら普通の女性は片手で無理なく持ち上げられる印象。
(しかし決して楽々、という感じではない)
Sponsored Link
タイヤについて
タイヤについてお伝えしたいのは2点。
1. オート4輪機能つき
ラクーナのスタンダードモデルは全てオート4輪機能つき。
オート4輪とは、両対面(写真下)にした際、進行方向の後輪が自動的にロックされ、操作が格段に楽になる機能。
オート4輪機能のついていないベビーカーを使用した筆者的にはぜひともおすすめしたい機能のひとつ。
2. タイヤのサイズ
直径約14cm。
14cmというと国内の4輪ベビーカーではごく一般的なサイズ。小さくもなく、大きくもない。
アップリカやコンビの両対面軽量ベビーカーだと14cm前後のものが多い。
一方でピジョンなんかはタイヤが大型の傾向がある。
サンシェードについて

こんな感じで、赤ちゃんをすっぽり覆ってくれる。

メッシュの小窓がついているので、操作しながら赤ちゃんの様子を覗くことができる。(対面式時)
グレー&イエローのベビーカーは、どこのメーカーでも最近よく見かける気がする。
バスケットは割と大容量
mama-depot.com

旧モデルのラクーナコンフォートは27ℓだったので、見た感じ劇的に変化したようには見られない。
25ℓ前後なら荷物が多めの筆者としてはまぁ満足。
ちなみに下の写真が旧モデルのコンフォート。
パッと見では最新ものとあまり変化が見られないと思う。
パッと見では最新ものとあまり変化が見られないと思う。

2018年モデルはシートが売り

2018年の最大のアピールポイントは商品名にもある「クッション」かと思う。
このクッションは「ベビーカーに伝わる振動を極力抑えよう」というコンセプトのもと設計された。
筆者が商品を直接触ってみたが、
筆者
微妙にバネがあってシートが弾みやすくなっている。気がする
という印象だった。
乗り心地は赤ちゃんに聞いてみないと正直なんとも言えないが、軽量ベビーカーでシートそのものにサスペンションを加えるのは新しい試みかと。
(軽量ベビーカーでここまで衝撃吸収にこだわる商品は少ないので)
他商品との差別化を図りたかったのかな。
Sponsored Link
旧モデルとの比較
mama-depot.com

旧モデルも詳細を比較してみた。
商品名 | コンフォート | ソファークッション |
---|---|---|
発売年 | 2017 | 2018 |
重量 | 5.3kg | 5.5kg |
サイズ(開) ※ | W495×D905~1085×H965~1003(mm) | W490×D910~1000× H1000~998(mm) |
サイズ(閉) |
W495 × D380 × H1060(mm) |
W490 × D400 × H1060(mm) |
バスケット | 27ℓ | 不明 (27ℓ ?) |
オート4輪 | ◯ | ◯ |
シート高さ | 54cm | 55cm |
リクライニング | 134°~165° | 135°~151° |
CTS(※) | ◯ | ✖ |
※CTS….別売りの抱っこ紐がシートに装着可能。これによりとっさの抱き上げが楽になるよ、という機能。
と、こんな感じ。
本体重量やサイズに特段変化はなく、大きな違いといえば
・2017年モデルのみCTS機能あり
・2018年モデルのみ衝撃吸収用のシートあり
の2点かと思う。
筆者
2017年モデルは型落ちして安くなっているはずなので要チェック。個人的には、機能的には2017年でも問題ないかも…?
他社ライバル機種
ラクーナソファークッションは「AB型兼用軽量ベビーカー」。
軽量設計で持ち運び安く、かつ質にもこだわった中間グレードのベビーカーだと思う。
もし他社商品とも比較したいなら、
・コンビ:スゴカル(コンセプトがよく似ている)
・ピジョン:ランフィ(似ているがタイヤが大型)
なども合わせてチェックすると良いと思う。
価格帯もかなり近いので。
まとめ
ということで今回紹介したアップリカの「ラクーナソファークッション」。
軽量を保ちつつ、操作側への配慮と赤ちゃんへの衝撃吸収にもこだわり、それなりに手頃な価格である…。
絶妙なラインの商品だと思う。
以上、参考になると幸いです。

Sponsored Link