*この記事はアフィリエイト広告を含む場合があります*
新生児を過ぎると、赤ちゃんはものをつかむ事を覚えおもちゃに興味を示し出す。
現在9ヶ月、はいはいとつかまり立ちを覚えた息子の好奇心は日増しに強くなっていき、もはや鈍器と呼ばれるレベルのものまで振り回すようになってきた。
この鈍器が凶器に変わる日も遠くないだろうと思うと、うかつに彼の手の届く範囲にモノを置けない。
さてそんな好奇心旺盛な赤ちゃんだが、成長とともに興味をもつおもちゃも当然変化していく。
世に赤ちゃん向けのおもちゃは山ほど売ってはいるが、何を買い与えたら良いだろう?
決してお財布に余裕のある訳ではない我が家のおもちゃ事情を、我が子の成長とともに振り返りたい。
おもちゃの興味の変化(息子の場合)
◆生後0〜2ヶ月
ものを目で追うようになってきたのは生後1ヶ月だが、まだまだおもちゃで遊べる気配なし。
生後2ヶ月ごろから、メリーに興味を持ち出した。
◆生後3ヶ月
出来るようになった動作:握る、舐める
気になるもの
・軽いおもちゃ(握って見つめる)
・布のもの(咥える、舐める)
・メリー(目で追う、触る)
指にはさめばなんとかおもちゃを掴んでくれる。が、数秒で落とす。たまに自分の頭に落として泣く。
◆生後4〜5ヶ月
出来るようになった新動作:引っ張る、もぐもぐする
気になるもの
・ガサガサするもの(引っ張る、舐める、ちょっと振る)
・マラカス等音のなるもの(握ってじっと見る、ちょっと振る)
・おしゃぶり(取手の部分を口に入れる)
◆生後6〜7ヶ月
出来るようになった新動作:落とす、振り回す
気になるもの
・動くおもちゃ(つかまえて食べる)
・ティッシュ(ひたすら中身を出す)
・マラカス等音のなるもの(握って振り回す)
・現役のスマホ(つかむ、舐める)
・紐類(引っ張る、食べる)
ガサガサブームは終わったらしい。(ガサガサするおもちゃ買ったのに…)
イスに座らせモノを与えるとことごとく床に落とす。何度拾って渡しても落とし、たまにフェイントをかけてくる。
またズリバイが出来るようになってきたので、近くにあるおもちゃは手を伸ばして取りに行くように。
◆生後8〜9ヶ月
出来るようになった新動作:投げ捨てる
気になるもの
・動くおもちゃ(つかまえて食べる)
・マラカス等音のなるもの(握って振り回して投げ捨てる)
・本(紙をぐちゃぐちゃにする)
・ティッシュ、お尻ふき(ひたすら中身を出す)
・母の髪(引きちぎる)
・現役のスマホ(つかむ、舐める、時々電話する)
・コンセントなどのコード類(引っ張るので注意!)
だいたい飽きると激しく床に叩き付け、次のターゲットを探す。
掴んだりひっぱったりは出来るようになったが、まだ「押す」という動作は出来ない模様。またこの頃から母の顔面を襲うように。
◆とりあえず身の回りのものを試してみる
沢山工夫がされたおもちゃなら確かに長く使ってくれる。といってもそこまでお財布に余裕の無い我が家は、高価なおもちゃを無限に与えることは現実的に難しい。
夕飯の支度をしている最中にグズってしまった時は、とにかくその辺にあるものを与え続けてごまかすことも多かった。
あまり時間を稼ぐことは出来ないが、「なんだろう?」と手にとって確認作業をしてくれる。
例えば以下のようなもの。
ペットボトルは息子のお気に入り。 ものがしっかり掴めるようになった4ヶ月頃から始まり、歯が上下6本生えた今もガリガリして楽しんでいる。
中にビーズ等をいれてマラカス代わりにも。
基本的に赤ちゃんが舐めたり噛んだりしても危険が及ばないものなら何でも良いと思う。(わさびチューブはもちろん空になってから…)
◆おわりに
0歳児(9ヶ月現在)は舐める、噛む、握る、振る、投げる、引っ張るなどの動作ができる模様。
成長が進むにつれ、より複雑な動作が増えるとさすがにわさびのチューブでは満足しないだろう。
我が家はつい身の回りのものに頼ることが多かったが、もちろん0歳児から長期間使えるよう工夫されたおもちゃも沢山あるので、今後は検討したいところ。
またある程度月齢が進んだら、おもちゃレポートをしたいと思う。