第1子出産時の母親の平均年齢は?(世界編)

年々晩婚化が進む日本。
平成23年厚生労働省の調査によると女性の初婚年齢の平均値は29歳。
それに伴い第一子出生時の母の年齢も高くなり、平成23年時には30代に突入、昭和50年の25.7歳から毎年数値は上昇している。

そんな晩婚化が進む日本だが、世界の第1子出生の平均年齢はどうなっているのだろう。
見やすいチャートを見つけたので紹介したい。

Sponsored Link

色が濃い国ほど、第一子の出生平均年齢が高い。
日本濃いな。

以下140カ国の詳細。

  国名 年齢
1 ギリシャ 31.2
2 オーストラリア 30.5
3 韓国 30.3
4 日本 30.3
5 イタリア 30.3
6 スイス 30.2
7 ルクセンブルク 30.2
8 シンガポール 29.8
9 スペイン 29.8
10 アイルランド 29.8
11 香港 29.8
12 オランダ 29.4
13 ドイツ 29.2
14 ポルトガル 29.2
15 デンマーク 29.1
16 スウェーデン 28.9
17 スロベニア 28.8
18 キプロス 28.5
19 オーストリア 28.5
20 ノルウェー 28.5
21 フィンランド 28.4
22 ハンガリー 28.3
23 カナダ 28.1
24 フランス 28.1
25 ベルギー 28.0
26 クロアチア 27.9
27 スロバキア 27.8
28 ニュージーランド 27.8
29 イギリス 27.8
30 チェコ共和国 27.8
31 セルビア 27.5
32 イスラエル 27.3
33 アイスランド 27.0
34 ポーランド 26.9
35 マルタ 26.9
36 リトアニア 26.7
37 ラトビア 26.4
38 エストニア 26.4
39 モンテネグロ 26.3
40 ブルガリア 26.3
41 ボスニア・ヘルツェゴビナ 26.3
42 中国 26.2
43 マケドニア 26.2
44 ルーマニア 26.0
45 ウクライナ 25.8
46 スリランカ 25.4
47 アメリカ合衆国 25.4
48 モロッコ 25.4
49 ベラルーシ 25.1
50 カザフスタン 25.0
51 トンガ 24.9
52 ヨルダン 24.7
53 トルクメニスタン 24.6
54 ロシア 24.6
55 コモロ 24.6
56 ジョージア 24.0
57 モルディブ 23.9
58 ウズベキスタン 23.8
59 モルドバ 23.7
60 チリ 23.7
61 サモア 23.6
62 アルメニア 23.5
63 ツバル 23.5
64 アゼルバイジャン 23.4
65 パキスタン 23.4
66 アルバニア 23.4
67 タイ 23.3
68 フィリピン 23.1
69 キリバス 23.1
70 ルワンダ 22.9
71 パラグアイ 22.9
72 エジプト 22.9
73 インドネシア 22.8
74 ビルマ 22.8
75 カンボジア 22.8
76 タジキスタン 22.8
77 ハイチ 22.7
78 ベトナム 22.6
79 キルギスタン 22.6
80 南アフリカ 22.5
81 七面鳥 22.3
82 ペルー 22.2
83 東ティモール 22.1
84 ナウル 22.1
85 ブラジル 22.0
86 モンゴル 21.9
87 モーリタニア 21.9
88 ガーナ 21.8
89 ソロモン諸島 21.6
90 コロンビア 21.4
91 セネガル 21.4
92 ナミビア 21.4
93 メキシコ 21.3
94 ブルンジ 21.3
95 レソト 21.2
96 ボリビア 21.2
97 ジャマイカ 21.2
98 エクアドル 21.1
99 ガイアナ 20.8
100 エルサルバドル 20.8
101 マーシャル諸島 20.7
102 エリトリア 20.6
103 ジンバブエ 20.5
104 ホンジュラス 20.4
105 グアテマラ 20.3
106 ガボン 20.3
107 ドミニカ共和国 20.3
108 ベニン 20.3
109 ナイジェリア 20.3
110 コンゴ民主共和国 20.2
111 ネパール 20.1
112 アフガニスタン 20.1
113 西岸 20.0
114 インド 19.9
115 コンゴ共和国 19.8
116 ケニア 19.8
117 コー__トジボアール 19.8
118 カメルーン 19.7
119 ニカラグア 19.7
120 エチオピア 19.6
121 タンザニア 19.6
122 スワジランド 19.5
123 マダガスカル 19.5
124 カーボベルデ 19.5
125 ブルキナファソ 19.4
126 サントメプリンシペ 19.4
127 ザンビア 19.2
128 シエラレオネ 19.0
129 ボツワナ 19.0
130 ガザ 19.0
131 リベリア 19.0
132 マラウイ 18.9
133 モザンビーク 18.9
134 ウガンダ 18.9
135 ギニア 18.9
136 マリ 18.6
137 チャド 18.2
138 ニジェール 18.1
139 バングラデシュ 18.1
140 アンゴラ 18.0

日本は韓国・イタリアと並び、世界でも2番目に第一子出産の平均年齢が高い。
比較的先進国は第一子出産時の年齢が高いが、アメリカは25.4歳。一概にもそうは言えないようだ。
国の経済状況や女性の社会進出度など、さまざまな理由が考えられそう。

ちなみにジニ係数(不平等さを客観的に分析・比較する際の指標)も何かしらの関連性があるかも?

2014_Gini_Index

2014年の各国のジニ計数。濃い赤が最もジニ計数が大きく、濃い緑が最もジニ計数が小さい。出典:wikipedia

平均年齢が10代の国は…

ご覧の通りアフリカが集中している。
一夫多妻制、両親や年配層による民族間でのお見合い結婚、児童婚などが原因と思われる。
最も平均年齢の若いアンゴラも同様で、都市部での恋愛結婚が徐々に増加してはいるものの、昔ながらの両親によるお見合い結婚が未だ多い。

なおバングラディッシュでは、シェイク・ハシナ首相が結婚適齢を18歳から16歳に引き下げようとする動きも見られており、重大な自体とみて、懸念の声も広がっている。

 

おわりに

世界でもベスト3に入るほど第一子出生時の女性の平均年齢が高い日本。
都道府県別に見ていけば、その原因と詳細がさらに見えてくるかもしれない。
次回の記事で調査してみようと思う。

参考サイト:CIA World Factbook, UNICEF, China Sixth Nationwide Census

 

関連記事

▶︎子育てサロン・サークルの勧誘。宗教かも?

▶︎Twitterでよく見る「副業」って結局何なのか?直接聞いてみた

Sponsored Link