こんにちは。
息子が1歳半のころニューブロックを購入してはや2年….我が家についにレゴがやってきた。
レゴ購入時息子は3歳半。言葉もずいぶん上手くなっていたが、別に息子自身が欲しいと言ったわけではなく。
夫
レゴ欲しい!息子と一緒にやりたい!(ポチ)
と夫が勝手に買った。小さい頃ハマっていたらしく、いてもたってもいられなかったらしい。
我が家はじめてのレゴ
購入した商品はこれ。
レゴクラシック 黄金のアイデアボックス
-
35色のレゴ(R) ブロックのセット
-
窓、目、タイヤ18、ホイールリム、グリーンベースプレート
-
他のレゴの全ての組み立てセットと互換性があり
-
484ピース(4歳〜99歳の男の子女の子用)
初めてレゴを購入する家庭には王道の?レゴクラシック。
アマゾンレビュー100件以上、星4.5の鉄板おもちゃ。
上にも書いたが対象年齢は4歳〜99歳の男の子女の子とある。(99歳て…)
息子には気持ち早いがまぁ、買ってしまったものはしょうがない。
箱の中身と息子の反応

この「レゴクラシック 黄金のアイデアボックスプラス」で作れるものは10種類。(上の写真を含む)
同封の組み立て説明書やオンラインで作り方を見ることができる。
タイヤや目のパーツも沢山入っているので、もちろんオリジナルの作品も。
各パーツはこんな感じ。

ニューブロック出身の筆者は正直ひるむ細かさ。
筆者
大丈夫かな?口にいれたりしないかな?
と最初は不安だったが、いまのところ危険なシーンには出くわしていない。
ただ、対象年齢から半年早かったせいか?最初はあまり興味を示さなかった。
字なしの説明書を見てもまだピンとこない様子で、自らなにかを組み立てようという意欲はあまりない。
夫
ニューブロックで組み立てる楽しさは知ってるはず…!
それでも夫はめげずにしょちゅう一緒に遊んだ。
Sponsored Link
徐々に興味を示し出す

レゴ購入から5か月。
日常的にレゴを取り入れるようになって、息子も徐々に興味を持つようなってきた。
単純に組み立てるところからスタートし、最近は目的をもってものを作れるように。
机で作業してくれるので、腰痛もちの筆者にもありがたい….。
なんとなく説明書の見方もわかってきたようには見えるが、自由に組み立てるのが楽しいみたい。
また、おもちゃ屋さんに行くとほぼ100%レゴは置いてあるので、日に日に我が家のレゴシリーズは増えていっている。
ただ細かいパーツはまだ完全に使いこなせてる様子はなく、取り外しに苦戦するため途中でさじをなげることも。(大人でも苦戦する場合がある)
ニューブロックは引退か?

着実にレゴブロックが増えてきている我が家、ニューブロックは卒業か….と言われればそうでもない。
息子の半生を共にした(2年半だけど)ニューブロックさんもまだまだ現役。
特に新幹線変形ロボ「シンカリオン」に息子がハマりだしてからは、大きな作品を作りたがるのでニューブロックの出番も多い。
3歳半を過ぎたころから随分熱心にニューブロックに向かう時間も増えた。
スイッチが入ると30分以上黙々と一人で作り続けていることも。
あまりに集中しているのでそういう時はなるべく声を掛けないようにしている。
時々想像もつかない大作を持ってくるので親バカな筆者は「天才だね!」と毎回喜ぶ。息子も満足げ。
Sponsored Link
ニューブロックとレゴ購入で迷っている方へ

もしニューブロックかレゴ、どちらを購入しようか悩んでいる親御さん(子供が2〜3歳ぐらい) には、筆者はまずニューブロックをおすすめしたい。
レゴは「レゴ デュプロ」という18か月から遊べる大きなサイズのものも売っているので、誤飲の心配は無いとは思う。
が、以前ニューブロックの記事でも書いたが、レゴは素材が硬めのABS樹脂でできているので落とすと床に響くし、万が一投げられても結構な武器になる。
加えてレゴは基本的に上に積み上げるタイプに対し、ニューブロックは四方4面にパーツを取り付けが可能。
2歳ごろから安全面を配慮しつつ、空間認知力を伸ばしたいならニューブロックを先に与えるのが良いかな…と思う。あくまで個人的な意見だけど。
とにかく順序はどうあれ、ニューブロックもレゴも鉄板ブロックなことは間違いない。
レゴは映画やアニメ、ゲームキャラなど幅広くコラボしているのでこれから確実にパーツは増えていくと思う。
そしていつかレゴランドに行ってみたい…!
以上、参考になれば幸いです。

![]() |
今まで買った育児グッズ一覧 |
---|
Sponsored Link